MENU
個別のご相談について 詳細はこちら

【大天使オラクルカード】天使は依存させない「You Know what to Do(何をするべきか)」

こんにちは、モモ(momohsphss)です。

結婚式の疲れでフラフラでしたが、ここ2日間がっつり寝て睡眠負債を返済したので、頭がスッキリ✨

荒れ果てた部屋を片付けて、気持ちにゆとりが出てきました。あとは衣替えしなきゃ…(真冬のコートが出しっぱなし😂)

こうして、ゆっくりブログを書く時間も、私にとって大切な”やりたいこと”です!

活動面でも色々と変化しておりますが、変わらず応援していただき、ありがとうございます。

今後も「通りすがりの誰かが、その人のタイミングで、自由に何かしら受け取ってもらえたら嬉しい」という、ゆるいスタンスでブログを続けていきます~


さてさて、忙しいなかでもエンジェルワークは継続していて、オラクルカードも引いてます。はじめて手にしてから1年3か月、私の生活に欠かせない大好きなツールになりました。

はじめてオラクルカードを購入したときの話必要なものがすべて揃っているならどうしたい?

で、ラフブログ(当サイト)では、オラクルカードからの学び、リーディング結果など紹介しています。

つまり私が大好きなものをオタク全開で愛で、語る時間です。笑

大天使オラクルカード「You Know What to Do」

今日ご紹介するカードは、大天使オラクルの「You Know What to Do」

描かれているのは、白髪と澄んだ瞳、優しく微笑む大天使ウリエルです。

うん、絵柄は優しいおじさま。だけど私は、「You Know What to Do」が出ると、姿勢を正されるというか・・・

モモ

だよね~
ごめん、聞いちゃって!

って、カラッと気持ちを切り替えられるんですよね。

「You Know What to Do」

このカードを通して天使が伝えてくることは、こんな感じ

答えは自分でわかってるでしょ?

何をやりたいか、どうすべきか、本当は自分のなかで決まってるでしょ?

あなたは、自分で何をすべきか、わかっているはずだよ

行動すればいいんだよ

は、はい・・・そうです😅

大天使オラクルカード「Courage」との違い

大天使オラクルのデッキで行動を促すカードといえば、アリエルの「Courage」がありますが、こちらはお腹にグッと力を入れて、力強く1歩踏み出すイメージ。

アリエルの凛とした眼差しも、芯のある女性の雰囲気ですよね。

周りが何と言おうと、信じた道をすすめ!!って背中を押される。

一方でウリエルの「You Know What to Do」は、柔らかくスパッと切り返される感じ。弟子に優しく諭すベテラン師匠みたいな。

あなたは自分で思っているより賢いのです。あなたの内なる叡智は、求めている答えを与えてくれています

大天使オラクルカード

あなたには、すでに必要なものが揃っているのだから、安心して進めば大丈夫ですよ。ってこと。

答えは自分のなかにある

私はよく、自分の判断に自信がなくなります💦

一度決めたことも、他人にアレコレ言われると、自分よりも他人の意見がもっともらしく感じて。誤った判断をした自分を責めることがあります。

あとね、本当は好きで、やりたいけど、人目を気にして行動に制限をかけてばかりでした。

オラクルカードも、チャネリングも。結婚式も、そもそも結婚することも。

世間体、プライド・・・頭でっかちになって、他人軸で理想を追い求めていたんですね。

心のなかで小さく湧き上がる声よりも、周りの評価や前例を気にして。ネットで見た他人の声、家族や同僚、友人の振る舞いを基準にして。

人生の選択も、日々の行動も、発言も思想も。

いつも自分以外の「だれか」の意見がスタートで、そこに自分を合わせに行く習慣がついてました。

だから、仕事も、私生活も。何を選んでも、どれだけ成果が出ても満足できない。いつまでも満たされない。

でもでも、本当は。

他人の声を全部シャットアウトして、自分の内側の声に耳を傾けると、ちゃんと自分の意見、価値観が存在しているんです。

ついつい周りからのお墨付きが欲しくなっちゃうけどね。

「やっていいよ」

「それでいいと思うよ」

「合ってるよ」

「いいね!」

なんて、肯定的な反応で安心して進むものの、けっきょく、あとから物足りなくて後悔する。

っていう、生きづらさの原因を手放してみたら・・・

めちゃくちゃ満足度の高い人生を送れるようになりました!!

そのことが分かっているからこそ。

昔のクセで、お墨付きが欲しくなって、自分のなかで答えが出ているのにオラクルカードを引くと

わかってるでしょ

と言われます😅

天使は依存させない。人生のハードルを下げるわけじゃなく、あくまで自己成長のサポートをする存在。

そのためには、本人的には

えーーー??

やりたくないんだけどーーーー??

と思うことも、成長期にはバンバン求めてくる。

そんなことを感じさせるカードです。