
ラフに生きよう、”わたし"のままで

ひとりじゃないよ みんなここにいるよ
一緒に楽しもうよ
ヒーラー&メッセンジャーのモモです。
メンタルやられて退職したり、燃え尽きて興味が失せたり、人間関係で消耗して諦めたり。何度も仕事を変えたけど、いまいち”働きづらさ”が拭えない。もう新しい仕事を探すのも気が引ける……
会社は入社しないと分からないから、多少合わない部分とか、働いてからギャップがあっても、しょうがないと思っています。そこを踏まえても、できるだけギャップがないように、自分に合った仕事を選ぶにはどうしたらいいですか?
こちらは、ご相談を受けていて多く寄せられる悩みです。
わかる!!!!
企業には外から見えない部分がたくさんあるし、会社説明会で人事は良いことばかり言うし、人間関係だって自分では決められない部分。
業務内容も、求人情報や面接で説明された内容と1ミリもズレなく、想定外が一切起こらず、完璧にマニュアル通りに進むなんて非現実的。
企業も変化しているから、入社当初と1年後にやることが変わることもある。上司が変わって部署内の雰囲気が変わることもある。仲良かった同僚が退職して人間関係が変化することもある。
だから
多少納得できないことがあっても
嫌な部分が見えても、わたしが我慢すればいいんだよね
って、思ってたーーーーー🥹
もし、あなたが同じように考えているなら、自己犠牲マインドが働きづらさの原因かも!
入社後に感じるギャップは、ゼロにするのは難しくても最小限にできるんですよ。
残業時間や休暇日数、昇給とか、数値で確認できる部分は当たり前に確認するとして。数値化できない部分は受け取り方次第になるから、できるだけ数字で確認してイメージを具体的にする。
たとえば、「電話対応は少ないです」と説明されても、『多い・少ない』って主観だから、「1日何件くらい対応しますか?」と質問する。
ってことも、もちろん大事だけども!!
それ以前に、「嫌なことがあっても我慢しなきゃ」っていうマインドではなく、「心地よい環境は自分で作る」というマインドに切り替えることが、も~っと大事!!
わたしもね、正社員で2回転職して続かなくて、起業にチャレンジして失敗して。「こんなはずじゃなかったのに。もう打つ手がない」って心が折れて。
そんなときの仕事探しでは、「とにかく給料さえもらえたらいい。こんなわたしを雇ってくれるなら、どんなことも我慢するから」なんて考えた。
だけど、「給料がもらえたらいい、我慢するから」と思って選んだ仕事って、けっきょく給料もらえても我慢できなくて、すぐ辞めちゃうんだよね。
すべてをリセットして自分と向き合う決意をしてからは、「心地よい環境は自分で作る!」という意識をもって仕事を探しました。
求人に応募する前に自分と約束するの。
なにがあっても、わたしが守るからね。嫌なことがあっても、見て見ぬふりせず、必ず対処するから。気になることがあったら、勇気を出して声をあげるからね。
こうして意識を切り替えられると、まず求人に応募する前に、自分が本当に望んでいることを明確にしたくなるよね。
譲れないことを明確にしたら、「面接で実際に雰囲気を見て、少しでも違和感をもったら断る」と決めて応募する。そうすると条件に合った求人に出会えて、業務内容も人間関係も自分にフィットした職場を選べるようになる。
入社後のギャップは最小限にできる。というのは、求人に応募する前のマインドセットが大事なのです!
言葉のニュアンスの問題なのだけど、「入社しないと分からないから、嫌なことがあっても我慢しなきゃね」って、なんとなく受け身じゃない?
会社が決めたことは変えられないから
環境は自分ではどうにもできないから
仕事に嫌なことや我慢はつきものだから
なんか寂しい!悲しい!😭
どうせ働くなら、ネガティブで重い気持ちよりも、「やってて良かった!この仕事が好き!」って気持ちでやりたいじゃん。
とはいえ、何度も転職を失敗していると、自信喪失して消極的になったり、会社という巨大な権力に諦めモードになったり。卑屈になるのも、めっちゃわかる。
だけどね
それでも、あなたが「わたしには、今世で成し遂げる”ナニカ”があるはず。働いて自己表現したい。充実した仕事がしたい」って思うなら。まずは求人に応募するまえにマインドセットしよう!
会社に入社しなくても、わかる部分はたくさんある。自分でちゃんと見極める。譲れない条件は絶対に死守する。心地よい環境は自分で作る。
入社しなくてもわかる部分ってたくさんあるよ。
ネットで企業の口コミを探すのも手だし、いちばんは実際に職場に行って、肌で雰囲気を感じること。そして「なんとなく違和感がある」と感じたら、そこは絶対に大事にして見送る勇気をもって。
家賃のことも心配だけど、目先の家賃のために焦って決断ミスることって、本当に多いのよ。家賃払えないほど切迫した状況なら、家族や親戚を頼ってでも、自分を守ることを優先してほしい。
面倒な入社手続きして、挨拶して引継ぎして、ようやく仕事覚えたのにすぐ退職したら、また退職手続きが必要になる。社会保険の申請だって面倒だし、何より「また続かなかった」って自己不信を強めるだけだから。
貯金がなくて家賃払えないのに、仕事探すと胃が痛くてしんどい・・・って人は、いまやるべきは、仕事探しじゃなくて身近な人に頼ること!そして休息!
しっかり休息して体力・気力が回復してきたら、「わたしが守るからね」って自分に約束して、マインドセットしてから求人探してみて。
大丈夫、無理して自分を抑えなくても、必要以上に嫌なこと我慢しなくても、あなたらしく楽しく働けるから。応援してるよ。
おすすめ関連記事