
ラフに生きよう、”わたし"のままで

ひとりじゃないよ みんなここにいるよ
一緒に楽しもうよ
こんにちは、モモです。
クライアントさんから、こんなメッセージをいただいて嬉しい♡
そろそろ、モモちゃんとお話ししたい感じーと思って、ラフブログ読ませていただいたら、いろいろ面白くて!
最近私も宇宙人なことを認めたら、めっちゃ楽になったんです。で、モモちゃんのブログ読んで、麻子さんのLINE登録しました😆
そして、見事に絶持ちの仲間入りです~😺
こんな自己満の日記ブログを「面白い」と言っていただいて
ありがとうございます😭
わたしの発信は、日常生活で感じたことをまとめる頭と気持ちの整理が目的です。
人と喋りながらだと、相手のリアクションで思考が遮られてしまって、その場で自分の気持ちを言葉にするのが難しくて
自分で自分の気持ちを探ることに、とっても時間がかかるんですね。
生きづらさを抱えていたころは、自分が気持ちの整理にひといちばい時間がかかるタイプだって知らなかったから。
立ち止まって頭と気持ちの整理をするよりも
グズグズしてないで動け!!
って、お尻叩いて動きまくってたわけです。
静かな場所でボーっとするなんて考えられなかったし、ノートに気持ちを書いたところで、本音と区別する方法もわからかなった。
熱暴走した脳みそを大量のカフェインと白砂糖でフル回転させて、いつも何かに追われるような緊張感が抜けない。
心はピリピリ、ギスギスするし、ちょっと気を抜いたら全部が壊れちゃいそうで、休むことも怖かった。
だれも本当の私を理解していない
なんて思って。
心は閉ざしたまま、どうにか相手の意図を読み取って、間違えないように振舞うことに必死だった
相手の顔色を伺って言葉を選びまくり、気持ちの整理にひといちばい時間が必要で、相談も苦手。挙句に地球の感性から外れた宇宙人(四柱推命の絶は宇宙人と言われてます)なので。
ホントのホントのホントに感じたまま、制限なく言語化して伝えると
「普通は、そこまで考えないよ」
「面白いね」
「変わってるね」
「若いのにしっかりしてるね」
という言葉とともに、呆れた顔されることもあって。
特別感を欲しがる人は、褒め言葉として受け取るのだろうけど。わたしは
特別になんてならなくていい
みんなと同じになりたい
何も感じずに静かに暮らしたい
才能なんて持っても苦しいだけだ
なんて思っていたし、その一方で
普通なんてつまらない
なんでも理由や意味を求める
「そういうものだから」で納得できない
逆張りしたくなる
っていう両極端な部分があって、それはもう自分が扱いづらくて嫌いでした。
物理的には孤立しないけど、精神的な孤独感に押しつぶされそうで。でも、声かけてくれる人はいるから。
病気になって余命宣告されたわけじゃないし。手足があって、目が見えて、耳も聞こえるし、喋れる。
仕事に就けないわけじゃないし、選ばなければ働く先も見つかる。お金持ちではないけど、今日もご飯が食べれる。
犯罪の被害にも遭ってない。
ものすごい不幸ってわけでも
ものすごい幸せってわけでもない
でも、とっても息苦しくて溺れそうな恐怖がすぐそこにある。
ひとつだけわかっているのは
このまま流されてはいけない
辿り着く場所がほかにある
でも、目的地がどこなのか、どうやって行けばいいのか。わからない。
寂しい
苦しい
しんどい
なんて、どんな感覚か知らない。
ワクワクして希望に満ちた未来を想像して選んだ道は、進むほど孤独感が増していく。世界が灰色になる感覚に襲われて、耐えられなくて逃げ出してしまう。
外に発散できない、抑圧された怒りや悲しみは自分に向かって。
食事の自傷行為(摂食障害)やハードワークで代替することで、本当の痛みを感じないように、心を守ることで精いっぱいの日々でした。
そんなとき、HSS型HSPの方が実体験ベースで考察しているブログを見つけて。
なんだ!わたしはずっと普通だった!
ただの性格・個性だったんだ!
消さなくて良いんだ!
って、目の前が明るくなったんですね。
当時は、いまのような医療寄りの情報は皆無で、スピリチュアル系のブログ記事が10記事ほどあるだけ。
それらの教科書的な解説記事を読んでも、いまいちピンとこなかったけど。
ご本人の体験談をベースにした気質の考察を読むと、そのまま「わたし」がいたんです。
ものすごい感動して「100年の眠りから覚めた気分です!」と、長文の感想を送ったら
道端で読みながら、ウルウルして泣きそうになりました。
タイトルにHSS型HSPってつけてもらえたら、どんどんリブログしますよ~
とお返事もらって、すごい嬉しかったのを覚えています。
その言葉がきっかけで、HSPやHSS型HSP気質の自分を観察して感じたこと・考えたことをブログで発信するようになりました。
いままで悩んできたのは
同じように悩んでいる人に伝えるためだった!
って、使命を感じたのです。
ほかにも。ブログで情報発信してくれる人に助けてもらった経験は、1度や2度ではありません。
なのでね、英語喋れない日本人が、英語で外人に相談するってしんどいでしょ。
自分でも何が起きているのか、掴みきれていないのに。
自分でも説明する言葉を持ち合わせていないのに、違う言語を喋る人に相談したところで、傷が大きくなるだけで。
さらに体験型学習タイプだから。「体を使って経験して学びたい欲求」が強くて、現実世界で同じ言語を話す人に偶然出会うのも待てない。
そんなわたしを強力にサポートしてくれたのが、ブログというツールでした。
ブログは知識だけでなく、書く人のストーリーも疑似体験できる楽しいツールです。
学べることがいっぱいあるし、サービスを申し込むこともできる。ただ生活するだけでは出会えなかった人と、出会うことができる。
いまは動画が主流ですが、テキスト媒体の良いところは読み手の自由度が高いことだと思います。
音や映像がないからこそ、想像を膨らませて没入できる。だからVlog主流の現代でも、Blogが大好きなんです。
インターネット(ブログ)を通して感覚を分かち合える人と出会えることが、何よりも嬉しい。
なんだか、ただ嬉しかったことを書いただけの記事になっちゃったけど🤣
あと絵文字も使って更新してみたかっただけ
ほんとに、ただの日記……とも言えないレベルの独り言ですが(笑)
インターネットという広い海にお手紙流しますので。どこかのだれかが拾ってくれて、その方の感性で自由に受け取っていただけたら嬉しいです。