
ラフに生きよう、”わたし"のままで

ひとりじゃないよ みんなここにいるよ
一緒に楽しもうよ
ヒーラー&メッセンジャーのモモです。
小さいころからスイーツ大好きで、フルーツや穀物の自然の甘味は苦手でした。
ホイップクリームたっぷりのケーキやドーナツを頻繁に食べていたし、人工甘味料の入ったメープルシロップもドバドバかけていました。フルーツで唯一食べられたのはメロン。
自分と向き合うと本気で決めてから、メンタル安定のために白砂糖断ちして、いまも極力控えています。外食時は完全に排除するのは難しいけど、自宅で食べるものは砂糖不使用を選んでいます。
そんな生活を6年続けて、さいきん調味料も高品質のものに変えたら、お米がおいしく感じるようになりました!
白砂糖の甘さに慣れていたころは、何もかけずにお米を食べられなくて、おかずを浸したり、”ごはんのおとも”をかけたりして、お米本来の味を感じないように食べていたけど。いまでは、お米の甘味が好きになった。何もかけずに食べるお米がおいしい!
ところが、うれしい反面、困ったことも・・・
お米の甘味をおいしく感じられるようになってうれしいけど、炊きたてのお米があると、お腹いっぱいでも食べたくなっちゃう😥(冷凍ご飯では発動しない現象)
お昼ならいいんだけどね、夫の夕飯用にご飯を炊いたとき誘惑と戦うのがたいへん💦
わたしは夜ごはん食べない方が調子がいいタイプで、夜は控えめにしたい。でも夫は朝控えて夜食べる派なので、夜にご飯炊くことがあるのですよ。(夫は本来、夜は米不要なのだけど、事情があって夜もお米食べてる)
お昼に炊けばいいのだけど、仕事でタイミング逃したときは、どうしても夜炊くことになるの。
昨日も夜にお米炊いてしまい、お腹いっぱいなのに「食べたい」という葛藤が始まりました。音量はとっても小さいけど、脳内にこんな言葉が巡ります。
あーぁ、いま食べたら明日しんどいよ。
ダメじゃん、どうして決めたことできないの?
また思考に振り回されるんだよね。それでも食べちゃって、かわいそうな子。
食事は思い通りにできないもんね。
とても強力な自我に支配され、どよ~んと重たい気持ちのまま、「えぇい!食べちゃえ!」と炊飯器のフタを開けた瞬間、まったく別の声が聴こえてきました。
たぶんインナーチャイルド?
なぜ、わたしばかり我慢しなきゃいけないの?
ずっと我慢してきたのに
そっちが、わたしに合わせてよ
みんな好きなもの食べてずるい!わたしだって好きに食べたい!
リトル・モモちゃんが、ものすごい泣きじゃくって暴れだした💦
リトルと大人のやりとりを観察していた、肉体のモモちゃんは、パラダイムシフトの予感がして、炊き立てご飯を食べながら浮かんできた言葉をノートに記録。φ(..)メモメモ
すると大人・モモちゃんは優しく声をかけました。
そうだよね、ごもっとも。
あれこれ制限、指示、監視されたら楽しくないよね。
厳しく管理しすぎたね、ごめんね。
「どうして、わたしばっかり食べることで悩むの?」って思っていたけど、自分で作った現実だった。わたしがわたしを縛っていた。
他者には「好みが違うだけ、好きなものを食べればいい」とか言っておきながら、自分には腹の底から許可を出せていなかった😭
そっか、いままでとは別の行動が必要だ。うん、あれこれ監視するのをやめる。食の情報収集をやめる。
ぜんぶ基準を変えていいとしたら?いままで仕入れた情報、ぜんぶ捨てていいとしたら?
もう原因探しをやめよう。
どうやら、大人・モモちゃんは↓こんなことを証明したかったみたい。
ふむふむ、なるほど。
リトル・モモちゃんは、必死に大人・モモちゃんの方針に従おうとするけど、ときどき我慢できず感情バクハツしちゃう。ようやく昨日、声をキャッチできたってわけ!
お茶碗3杯のお米を食べたところで、ふと検証したくなり、菓子パンを買いにコンビニへ。
普段まったく飲み会に行かない夫が、この日はとつぜん飲みに行くことになり不在だった。なんと、ご飯炊いてからLINEが来たのだ!
コンビニに向かいながら、肉体のモモちゃんは”○○するべき思考”で縛られた大人・モモちゃんに話しかけます。
これまで禁止していたこと、ぜんぶ許可を出してみた。
大人・モモちゃんの禁止事項
身体に負担がかかってもいいよ
肌荒れしてもいいよ
肌が糖化して透明感なくなってもいいよ
太ってメタボになってもいいよ
すっぴんパジャマでコンビニに入店し、好きなメロンパンやコッペパンを素早くカゴに入れる。店員さんにどう思われるか気になったけど「金曜夜のコンビニでは見慣れた風景だろう」と自分に言い聞かせて買い物を済ませました。
帰り道、ルンルン気分で口角が上がってた。
生きるって楽しい!
食事って人間らしくておもしろい!
人間を楽しみたい!
リトル・モモちゃん?大人・モモちゃん?魂の声?
声の主は特定できなかったけど、食事という地球のシステムを楽しみたかったと気づいた。
帰宅して菓子パン6個とアイス2個食べて、お腹パンパン。身体はしんどかったけど、罪悪感はない。「あ~たのしい~」って思いながら食べた。小麦アレルギーのような反応は出ず、喉のイガイガもない。ふしぎ😶✨
とくに自分を責めず、代償行為もせず、横になってライトワークスでセールになったオラクルカードを物色していたら夫が帰宅。
その後、メンタルはニュートラルだった。ビビッと来たオラクルカード2種類ポチッて、さらにワクワク。ただ頭が冴えて眠る気分に慣れなくて、朝4時半までYouTubeでオラクルカードリーディングの動画見てた。笑
それでね、今回のできごとを記事にして気づいたこと。
無自覚だったけど、食べること、めちゃくちゃ厳しく管理していたかもしれない!
認定心理士の会~自分の体を好きになる、そして自分を好きになる~というセミナーに参加したとき、摂食障害治療の専門家が言ってた。
摂食障害の人は食事を管理しすぎてしまう
えぇぇぇーーーーーーーー!!!!!
😮😮😮😮😮😮😮
もう解放されたと思っていたけど、しぶとく残っていた!セミナーで聞いたときは、過去のこととして「そうだよね~」なんて考えてた。やっと意味がわかった。
セミナーで先生は、「どのように問題を維持しているか考えて、気持ちの根っこにあるニーズに耳を傾けましょう」と言ってた。
うーむ、ニーズはこれか
セミナーの学びって、あとから理解が追いつくから楽しいよね。ひとまず、食事系の情報取集をやめてみよう!