
ラフに生きよう、”わたし"のままで

ひとりじゃないよ みんなここにいるよ
一緒に楽しもうよ
ヒーラー&メッセンジャーのモモです。
台風の低気圧と生理痛のダブルパンチで体調絶不調です。。。😰
昨日の仕事中に吐き気と眩暈がひどくなり、疲労と酸欠で過呼吸発作も出てしまい、「これは休もう」と思って早々に帰宅。ずっとベットでゴロゴロしていました。(中学生のころから過呼吸とお友達。気管支喘息みたいなものです)
おかげで今朝は回復したものの、1日中バタバタ動いていると夕方にはぐったりしちゃう。家事は最低限にして、のんびりブログ書いてます。
それでね、思ったのですよ。
お客様からも、よく
仕事を休むことができなくて・・・
ボーっとするとか、何もしないとか、罪悪感があるんです。
って声を聞くんですね。それに対して、いままでは”休む罪悪感を手放す方法”をいろいろお伝えしてきました。だけどね、さいきん思うの。
休む罪悪感って、無理にどうにかせず
素直に感じていいのでは??
たとえば仕事を休んで1日家で寝ていたとする。その間、上司や同僚、お客様など、だれかに影響が出るのは避けられないよね。
同僚が仕事を代理対応してくれる、お客様が連絡を待ってくれるとか。自分が稼働しない分、だれかにしわ寄せがいく。そこで「迷惑をかけてしまった」っていう罪悪感が出てくるかもしれない。
ほかにも、世間一般で言われるのは、
体調管理も仕事のうち。社会人なのだから、体調を崩して仕事に穴をあけないように自己管理するのは当たりまえ
ってやつ。
たしかに、ごもっとも。どんな仕事でも身体が資本だから、風邪を予防する、ケガに気をつける、といった自己管理は当たり前なのかもしれない。
だけどさ、みんながみんな、1日も体調崩さず、どんなことがあってもピンピン元気で、いつもハツラツと過ごせるわけじゃない。
体質的に問題を抱えている人もいるし、一時的に負荷がかかって体調崩すこともある。片頭痛で動けなくなる人もいるし、生理痛がひどい人もいる。基本的には元気でどうにかなる人だって、「今日はもう休みたい」って思うときあるでしょ。
1日くらいなら「休みたい」って気持ちを我慢して乗り越えられるかもしれない。でも、1日乗り越えたところで「休みたい」って気持ちは満たされず、ずーーーーーっと頭でグルグル考えちゃうと思うの。
で、それまでは気にならなかったことが、少しずつ目につくようになって、仕事中にイライラすることが増えて、どんどんストレス溜まる。
だからね、「休みたい」「今日はダメだ」って思ったら、潔く休んだ方がいい。このとき責任感が強い人で、なおかつ”努力中毒”になっている人は、ものすごい罪悪感あると思う。
仕事を休むときに罪悪感がある人は、とても責任感のある人。だって、「わたしが休んだら迷惑かける」って考える時点で、仕事を自分ごととして考えて、責任もって対応している証拠でしょ。
「わたし1人不在にしても、だれかが対応してくれるし、むしろ、わたしがいない方が上手く回るから」なんて考えずに、同僚やお客様を気遣って、「申し訳ございません」って謝るでしょ。
めっちゃ偉くない!?
そうそう、お客様と話していて「生きやすくなるために、自分に優しくするのが大事だとわかっているのに、仕事を休む罪悪感を感じてしまって悩んでいます」って言われることあるのね。
もう十分がんばってるんだから~。
仕事を休む罪悪感を感じていることを、自分を責める材料にしなくていいんだよ。
仕事を休むときに、罪悪感を感じてもいいんだよ。だって、申し訳ないと思うもん。その気持ちを大切にしたらいい。
罪悪感を感じるほど、「私がやらなきゃ」って当事者意識をもって取り組んでいるのだから。そんな自分に「よくがんばってるね」って声をかけてあげて。
みんなが働いてるときに自分だけ休むのだから、だれかに迷惑かけるもの。
じゃなくて、
仕事を休まず出勤しているけど、ミスして迷惑かけることもある。仕事を休んで迷惑かけることもある。仕事休もうと、出勤しようと、迷惑かけるときはかける!
休む罪悪感も、感じている自分を責めるのではなく。「迷惑かけて休むんだから、罪悪感は感じるもの。それだけ責任感をもって仕事してるんだ。わたし偉い!」って褒めてあげて。
ね、一緒にやってみない?