
ラフに生きよう、”わたし"のままで

ひとりじゃないよ みんなここにいるよ
一緒に楽しもうよ
ヒーラー&メッセンジャーのモモです。
1年前にkeikoさんのブログで英国式ミディアムシップの存在を知りました。ジワジワと興味が増している。。。まだ受けたことないけど、いつか受けたい!
そういえば、とつぜん亡くなった祖父とつながった経験があるけど、あれってミディアムシップだったのか!?
ミディアムって除霊・浄霊する霊媒師で、霊障のリスクと戦う危険な仕事だと思ってた。「地縛霊・低級霊」という言葉が出てくるのも、日本的な霊媒師のイメージ。
ところがKeikoさんが教えてくれた英国式ミディアムシップは、愛に溢れた究極のヒーリング。人間は肉体が朽ちても魂が存在するって体感できる、命の尊さを感じられるものだと知って感動!
日本では死後の世界や人々をとらえる時に、愛ではなく恐れがベースになっていることが多く、私はずっとこの事に疑問を持っていました。何かしっくりきませんでした。
Keiko Nakamura~ミディアムシップは愛に溢れた世界~
英国でミディアムという存在が「癒しをもたらす人」として大衆化していった流れには戦争があると言われています。厳しい戦時下で愛する我が子や家族を失った人々がミディアムのもとを訪れ、遺族はミディアムを通して語られる故人の言葉を聞くことで喪失の悲しみを癒し、私達が肉体を越えた存在であること、魂として生き続ける存在であることを知ったのでした。
Keiko Nakamura~ミディアムシップは愛に溢れた世界~
幽霊と聞くと、ホラー映画やお化け屋敷のように、成仏していない魂が危害を加えるような印象があるけど。よく考えたら、映画”ゴースト”とか、亡くなった故人の愛によって癒される物語も、たくさんあるよね。
ゴーストの内容うろ覚えで間違ってたらごめん
日本で霊媒と聞くと、イタコとかシャーマンみたいなイメージ?霊に乗っ取られて「災いが起きるぞ」みたいな?
イタコもシャーマンも会ったことないから、マンガや映画の印象しかない。わたしの知識は、シャーマンといえば、シャーマンキング。笑
こうして考えてみると、スピリチュアルに触れたときと同じように、いかに漠然とした先入観でジャッジしていたかわかるよね。
縁がない人にとっては、よく知らんけど怖い世界。
幽霊は悪さをする、悪霊に憑りつかれたら人格が変わる、乗っ取られて精神がおかしくなる。だから、お祓いをして正常な状態に戻す必要がある。幽霊には成仏してもらう、っていう考え方。
日本と英国の霊媒(ミディアムシップ)
英国式ミディアムシップは、除霊やお祓いはせず、天国にいる故人とつながってメッセージをお伝えするもの。エビデンスを重視していて、外見、性格、仕事、生前の関わりなど、「だれか」を特定する。
故人に敬意を払って交信し、現代を生きる人を癒し、成長のサポートをする。
なんかもう、180度違う
Keikoさんは、ミディアムの魅力と難易度を語っているけど、それを踏まえても憧れる……(こういうエゴがあると、ミディアムシップの提供は難しいのかも💦)
そうそう!
Keikoさんがイギリスのアーサーフィンドレーカレッジ(AFC)で学んでいて、「そんな世界があるんだ~」って思ってたら、なっちーさんも同じ学校で学んでた!
AFCかっこいい!
海外旅行にあまり興味ないけど、ヨーロッパには行ってみたい!
2年前、とつぜん亡くなった祖父とつながりました。あれって、ミディアムシップだったのかな?
当時つながったのは父方の祖父で、父へのメッセージを預かったので伝えました。そのとき感じたのは、生前の祖父の雰囲気と少し違ったこと。
父方、母方あわせても、父方の祖父がいちばん関わりが薄かったように思います。わたしのなかで、いちばん遠い存在というか……近寄りがたい、話すとき緊張する、そんな印象。「怖い・厳しい」というより、話すことがない。笑
だから不思議だったんです。いちばん頻繁に会っていた母方の祖母ではなく、なぜ父方の祖父?
って、この文章書いた瞬間、メッセージが来たのでメモ。
じぃちゃんが、いちばんモモちゃんを心配していたんだよ。
シャイで不器用だから、顔には出さないし、積極的に話しかけなかったけど。心のなかでは、いつもモモちゃんのことを想って、心配してた。
パチンコの景品でチョコレートをもらってきたときも、「モモちゃん喜ぶかな」って考えていたよ。モモちゃんが遊びに来るときは、いつも嬉しくて、楽しみにしてた。
うぅぅーーー😭
そっか、だから。
なっちーさんが、亡くなった方は生前の執着・エゴから解放され、純粋な愛のエネルギーになると言っていました。(もちろん時間をかけてね)
だから生前より雰囲気がマイルドになるし、「○○してほしい」といった執着もないし、いま生きている子孫に対しは、「あなたらしく生きてね」というスタンスになると。
ふむふむ、なるほど。いちばん遠いと思っていた祖父だけど、あっちの世界に行ったら見栄とか執着とか解放されて、純粋に「モモちゃん好きだよ~」っていう愛のエネルギーになったのかな。笑
英国式ミディアムシップ、興味深いです!