MENU

疲れて余裕がないときこそ人に優しくする

ヒーラーのモモです。

前に心理カウンセリングの本を読んだとき、「疲れているときこそ、電車で席を譲るとか、人に親切にしてみる。そしたら脳が騙されて心の余裕につながる」みたいな話を見かけたけど、当時は

モモ

そんなことできるかい!

って反発してた。

不思議なことに、いまは少しだけ意識してみようかなーって思い始めてる。

疲労で余裕がないと全部イヤになってリセットしがち

寝不足だったり、過度のプレッシャーだったり、日々の疲れが溜まって余裕がないときって、イライラしやすい。仕事も集中できなくて、思考力も落ちて「もうっ!なんで、こんなことしなきゃいけないの!」って八つ当たりしたくなる。

以前はイライラを引きずって、なんなら抜け出せなくなって、全部イヤになってリセットしたくて、それまで積み上げたことバッサリ手放しちゃう勢いで、視野狭窄に陥ってた。

さいきんは、本調子になれない自分と少し距離を取って、優しく労うことにしてる。そんな日々を続けていたら、天使が囁いてきた。

余裕がないときほど

人にやさしくしてみて

なぜか今回はすんなり受け入れられたので、試しにやってみた。

まずは自分にやさしく。そして、すれ違う人に心の中で温かい目を向ける。

だれかに言わせたい言葉は、自分で自分に言いたい言葉。

トラウマの癒しを続けてわかったのは、誰かに言ってほしい言葉は、自分で自分に言いたい言葉ってこと。

よくがんばったね

すごいじゃん

大丈夫だよ

わたしが仕事の話をすると、上から被せてアドバイスしてくる、ザ・男性脳の父。励まし、労い、共感の言葉を父に言わせたくて、認めてもらいたくて。だけど、父が嫌いで。

アドバイスはいらないのよ。
業界のウンチクが聞きたいんじゃないの。
「よくがんばったね、すごいじゃん」って一言褒めてほしい。それだけなのよ。

って、自分の本音に気づかなかった頃は

なによ!偉そうに!

自分のことばっかり

わたしのことなんて、ちっとも見てないんだから

いちいち口出ししないで!

なーんて、ストレートに言うと機嫌を損ねて面倒だから、グッとこらえて心のなかで反発して。

褒めてほしい

認めてほしい

満たされない承認欲求を抱えて、父と目を見て話せず、仏頂面してました。

いまでは、1つ話題を振るとマシンガンのように情報提供してくる父は、わたしと話がしたいだけで、悪気はないのだと知ってます。

話題を広げるときは、”情報”ではなく”気持ち”に触れると相手が気持ちよく話せるよ。

って教えてあげたいけど、傾聴・共感とは程遠いバリバリの雄タイプの父なので。もっぱら母と話してます。

言われたいこと、してほしいことを自分からやってみる

楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しくなるって話も聞くように。

「がんばったね」って褒めてほしければ、まず自分が誰かを褒めてあげる。そういう先に自分からやってみる作戦!

あ、でもね

作り笑顔の仮面が張り付いて、自分の本当の気持ちがわからない人は、この作戦厳禁です!

わたしは、いま自分の気持ちをキャッチするアンテナの感度が復活したので、疲れているときは、あえて自分から元気を提供してみる作戦にチャレンジするけど。

アレキシサイミアの傾向がある方などは、まずは「作り笑いをやめる」「空元気をやめる」とか、そっちのトレーニングを先にやってね。

で、感情がよく動くのを感じられるようになったらチャレンジする。

一緒にやっていこうね~

働きづらい」は

"わたしらしさ”を知るヒントになる

もっと身軽に

心地よく過ごす時間が増え

大好きな人に囲まれながら

才能をフル発揮する毎日

天使と一緒に手に入れてみませんか?