
ラフに生きよう、”わたし"のままで

ひとりじゃないよ みんなここにいるよ
一緒に楽しもうよ
こんにちは~
日が短くなって、涼しい日が出てきましたね。クーラーつけずに過ごせるなんて快適☆
窓から吹き込む風が心地よくて癒される~・・・と言いつつ、昨日は爆弾低気圧で午後からずっと頭痛&吐き気に襲われてました🤢
カラッと晴れた本日も、頭痛と吐き気は継続中。うーん、PMS始まったかぁ(ヤダーー!)
病は気から!
この記事書きながら、ディズニーの音楽聞いていたら元気になってきた
さいきん宇宙の起源とか、自然環境の動画を見ることが増えました。昨日もAmazonプライムで映画「earth」を見た。
2008年公開かぁ!17年前!
動物たちが懸命に生きる姿に感動……!!
とくにホッキョクグマの孤独な闘いは胸を掴まれた😭
地球温暖化の影響で北極の氷が減り、ホッキョクグマは思うように狩りができなくなった。何日もご飯が食べられず、体重は半分に減り、ヘトヘトな状態でやっと見つけたセイウチ。ホッキョクグマがセイウチに手を出すのは、餓死寸前の極限状態のときだそう。
一か八かの賭けで返り討ちにされ、負傷した足を引きずりながらトボトボ歩いて、ゆっくり氷のうえに横たわり、眠るように目をつぶるホッキョクグマ。
そこに渡辺謙さんのナレーションで「このまま地球温暖化が進めば、2030年にホッキョクグマは絶滅すると言われている」と説明されたら、もう!!!
守りたい
って思うよね~😭
いや、気づくの遅いかもしれないけど。とっくに行動している人も多いと思うけど。もっと環境のこと考えようと決意しました。
2025年現在は、2100年に絶滅するという論文が発表されているそう。ってことは、少し延命された?
ホッキョクグマの絶滅問題は、少なくとも17年前から存在していて、詳しい人は問題として認知していた。(映画になるずっと前から議論されていたと思うけど)
わたしは昨日まで、話題になっているのは知っていたものの、詳しく知らなくて。あまり当事者意識なかった。映画を見て、ようやく”問題”だという意識が芽生えた。
さいきんは、自分から問題を作らない意識で過ごしていて。とっても平和な毎日。
この状況から抜け出したいとか
〇〇な状態になりたいとか
それって、けっきょく
問題は自分で作り出していたのかなぁ
だから手にするのは
「この状態から抜け出したい」という現実
過去記事より~トコトン遊んでみる~
脳科学では、人間の脳は自分が見たいように現実を創り出すと言われている。つまり「問題は自分が作っている」ってこと。
じゃあ、環境問題は?絶滅寸前のホッキョクグマは?人間が生き抜くためなら、しょうがない自然の流れ?
恐竜も消えたように、絶滅するのは必然なの?
むむむ
もしかしたら、ホッキョクグマだって環境の変化に適応するために努力しているかもしれない!すべては4:4:2の法則だから。
過剰に不安にならず、ちゃんと知識をつけて、自分にできることに集中する。人間関係と一緒だ!